香ばしいかおりと凝縮されたカニのうま味が醍醐味の”焼きガニ”。
豪華なカニを思う存分楽しむならやっぱり”焼きガニ”がおすすめですよ。
しょうゆを垂らして香ばしさをアップするもよし、バターを乗せてコクをプラスするもよし。
楽しみ方は無限大です◎
ここでは、そんな『焼きがに』の人気おすすめレシピと作り方を紹介していきます。
実は、魚焼きグリルやフライパン、ホットプレートなんかで簡単に作ることが出来るんですよ!
家族みんな揃って、ちょっと贅沢なおうちバーベキューはいかがですか?
レシピ【焼きガニ】(3~4人前)

材料
- カニ脚(ズワイ または タラバ):1000g ~1500g
- しょうゆ:少々
- バター:少々
作り方

◆魚焼きグリルでの作り方◆
- ピーラーを使ってカニ脚の片側の殻をむく。
(※手を切らないように要注意。むき身、半むき身を購入の場合は不要) - 殻をむいた面を上にしてグリルに並べる。
- 強火で2分ほど焼く。
(※カニの大きさに合わせて焼き時間を調整してください。) - グリルを開け、お好みでしょうゆやバターを乗せる。
- 中火でさらに1分ほど焼けば完成!
◆フライパン・ホットプレートでの作り方◆
- ピーラーを使ってカニ脚の片側の殻をむく。
(※手を切らないように要注意。むき身、半むき身を購入の場合は不要) - 殻をむいた面を下にして強火で1分ほど加熱し、焼き壁を作る。
- カニをひっくり返し、フタをして強火で5分ほど蒸し焼きにする。
(※カニの大きさに合わせて焼き時間を調整してください。) - フタを外し、さらに5分ほど焼く。
- お好みでしょうゆやバターを乗せる。
- さらに1分ほど焼けば完成!
絶品おすすめガニ3選
\肉厚ジューシー/
\押し寄せる旨味!/
\豪華食べ比べ!/
プロおすすめのコツ
カニ脚は”半むき身”を使うべし!
“半むき身”とは脚の殻を片方だけ外した状態のことです。
殻が半分だけ残っているので、その面を下にして焼くと簡単に焼きガニを作ることが出来ます。
また、この殻が受け皿の役割を果たし、カニから出たうま味エキスを受け止めてくれるため、ジューシーな焼きガニに仕上がりますよ◎
焼きガニには”半むき身”が絶対におすすめです!