カニ本来の甘みをそのまま楽しむことができる『蟹のお刺身』。
旅館のお料理などで目にすることがありますが、あの一品があるだけでとても贅沢な気分になりますよね。
そんなきれいに”花”の咲いた蟹のお刺身、実は自宅でも簡単に作ることが出来るんですよ!
ここでは、そんな『蟹のお刺身』の作り方とおすすめのつけタレを紹介していきます。
特別な日の夕飯に加えて、贅沢な食卓を囲んでみてはいかがですか?
レシピ【蟹のお刺身】(3~4人前)

材料
- カニ 生食用(ズワイ):800g
- つま:適量
- わさび:適量
プロ直伝!カニに花を咲かせる方法

写真のように、身の繊維がほどけ、つぶつぶとした状態のことを俗に”花が咲く”と言います。
とっても素敵な表現ですよね◎
実は、ちょっとひと手間加えるだけで、自宅でも簡単に花を咲かせることが出来るんですよ。
それではその方法をご紹介しましょう。
- ボウルに氷水をたっぷりと用意する
- カニの身の表面を覆っている薄い膜を丁寧に取り除く
- 氷水に1分~3分ほど浸ける
たったこれだけで、まるで料亭で出てくるような蟹のお刺身を自宅で楽しむことが出来てしまいます!
ぜひきれいに咲いたカニで家族のみんなを驚かせてあげてくださいね◎
おすすめ絶品つけタレ
お刺身は醤油とわさびで頂いてもおいしいですが、それだとどうしても味が一辺倒になりがちですよね。
そこで、ここでは蟹のお刺身に合う絶品つけタレを2つ紹介します。
どれも材料を合わせるだけなので簡単に作ることが出来ますよ。
材料(1人前)
◆香ばしいゴマの風味が絶品!究極のゴマダレ◆
- 白すりごま:20g
- お湯:70cc
- 醤油:大さじ1
- お酢:大さじ2
- コンソメ または 鳥ガラスープの素(顆粒):大さじ2
- ごま油:少々
- おろしにんにく:少々
- コショウ:少々
◆さわやかなレモン香る”レモンしょうゆダレ”◆
- レモン果汁:大さじ6
- 白だし:大さじ6
- 砂糖:小さじ1
- しょうゆ:小さじ2
- こしょう:少々
いつもとは一味違うお刺身を食べたいときはぜひ試してみてくださいね◎
プロおすすめのコツ
カニは”生食用”を選ぶべし!
お刺身で食べる際は、必ず”生食用”用のカニを選びましょう。
それ以外のものは食中毒を起こす可能性があるので絶対に生で食べてはいけません!
おすすめのカニ通販
\お刺身ならこれが一番!/
\こだわりの逸品ならこれ!/
\本タラバの上質な甘み!/